くまもと新町古町復興プロジェクト

熊本の城下町、新町古町。平成28年熊本地震で甚大な被害を受けました。有志で立ち上がり地震前以上の素敵な町を目指します。

未分類

おせっかいし隊活動報告5月2日(月)

投稿日:

くまもと新町古町復興プロジェクト:おせっかいし隊(がれき撤去の作業など) 隊員募集(田上隊長)受付連絡先:代表げんぞー090・3079・4841
ご協力いただける方は、上村元三(メセージ・携帯)、くまもと新町古町復興プロジェクトメッセージまでお願いいたします。
第一回予定 熊本市中央区魚屋町三丁目界隈 近隣から始めていきます。
おせっかいし隊タイム毎回 9時~11時 13時半~15時半に決めました。(現場によって、延長変更の場合もございます。)

5月2日(月)今日の内容とおせっかいし隊 隊員の方々
甲佐屋さん:外壁がれき撤去・部屋の中庭などのがれきと家財道具おろし。
・新町タイピーエンで有名な「会楽園 」の薛(せつ)くん
・もと五福交流センターの松本先生
・FBから新町の藤本さん
上村元三商店;階段の土壁撤去もの撤去
・源zo-neお客様げんぞー組の高口くん
隊員の皆様ありがとうございました。

5月3日晴れたら森本さん、元三商店(完全復興までもうすぐ)・4日・5日甲佐屋さん(復興中)、鈴木邸(復興中)、他小沢屋敷(3日・4日5日・6日)・元三商店(復興中)、など
宜しくお願い致します。

げんぞーの今日の気づき5月2日(月)一日目
「おせっかいし隊 隊員」私も短期集中がいいと思い、お昼前に終わるとお昼の心配もなくなルと思い時間変更しました。
朝の二時間9時~11時
昼からの二時間13時半~15時半に仮に決めました。(流動的です)

げんぞーのつぶやき
今、何が必要かと考え「おせっかいし隊 隊員募集」といたしました。
名前はみんなで会議したとき一人のメンバーが、ボランティアって響きじゃなく、なにかないかなと話していたとき「おせっかい」というう言葉が出ました。
なるほど!この古町新町界隈昭和チックな人の集まりで、いい意味の自己主張が強く、人の世話が好きで自分のためにやる人が多い。この町にぴったりの言葉だと思い、「おせっかいし隊」を使わせていただきます。(みんなで楽しく一緒にやりましょう)

何故今から「おせっかいし隊」かといいますと二週間を過ぎやっと家の片づけが始まっているからです。(我が家もです)
そこでまず近所の方からお声替えをしたところ、私もそこそこの年ですが、私のお兄さんお姉さん方々がお年を召してらっしゃって、うちもお願いとの声がありました。できる時間でできること(熊本弁で でくっしこ)をやることに決めました。
皆様から頂きました「支援金」は、第一段階は、「おせっかいし隊」で使用するの土嚢袋や軍手など使わせていただくと思います。二段階三段階四段階・・・・・末に町屋の復興へ手助けできたならと思っております。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
代表 上村元三13151794_1082219435196640_483952459117843550_n

13095752_1082219448529972_8842475061597846406_n

13102669_1082219465196637_8932681957515560396_n

FP1

FP1

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

20160627 近況報告

2016年6月23日(土) 皆様の支援金で購入させていただきましたシルバーシートと土嚢袋を事務局長吉野くんと二回目の配りをいたしました。 シルバーの花を早く咲かせたいです。 感謝申し上し上げます。 2 …

20160505 報道

今日は一日中雨でしたね。町屋を守るハード担当、町屋研の宮本です。 5月5日の熊本日日新聞の朝刊に、イコモス(国際記念物遺跡会議)の一行が新町古町を訪れたことが取り上げられました。 翌日午後も今後の取り …

20160513 近況報告

昨日は一日くももと新町古町復興プロジェクト「長谷川順一先生の町屋診断第一弾 問診」(仮名称)で新町古町の町屋を訪ね持ち主のご家族とお話いたしました。まだまだこれからがスタートです。 これから我々ができ …

20161025 ご支援御礼

先日行われた東大同窓会連合の総会で、私達を支援していただいている淡靑会の方を通じて熊本の現状と支援のお礼を伝えていただきました。 多くの皆様のお気持ちを新町古町の復興のために大事に使わせていただきたい …

20160528 おせっかいし隊活動報告

2016年5月28日(土)9時~「おせっかいし隊」清永邸がれき撤去。 女性隊員 村上隊員、藤本隊員、事務局長吉野隊員三名 二つの蔵の前のがれきすべて終了いたしました。 お疲れさまでした。 女性隊員清永 …