くまもと新町古町復興プロジェクト

熊本の城下町、新町古町。平成28年熊本地震で甚大な被害を受けました。有志で立ち上がり地震前以上の素敵な町を目指します。

未分類

おせっかいし隊活動報告

投稿日:

くまもと新町古町復興プロジェクト:おせっかいし隊(がれき撤去の作業など) 隊員募集(田上隊長)受付連絡先:代表げんぞー090・3079・4841
ご協力いただける方は、上村元三(メセージ・携帯)、くまもと新町古町復興プロジェクトメッセージまでお願いいたします。
第一回予定 熊本市中央区魚屋町三丁目界隈 近隣から始めていきます。
5月の2日・3日・4日・5日朝9時より夕方5時までのあいだ無理のない時間でお願いします。
作業場写真の上村元三商店のそば甲佐屋さん、鈴木邸、他小沢屋敷(3日・4日5日・6日)・元三商店、など
宜しくお願い致します。

げんぞーのつぶやき
今、何が必要かと考え「おせっかいし隊 隊員募集」といたしました。
名前はみんなで会議したとき一人のメンバーが、ボランティアって響きじゃなく、なにかないかなと話していたとき「おせっかい」というう言葉が出ました。
なるほど!この古町新町界隈昭和チックな人の集まりで、いい意味の自己主張が強く、人の世話が好きで自分のためにやる人が多い。この町にぴったりの言葉だと思い、「おせっかいし隊」を使わせていただきます。(みんなで楽しく一緒にやりましょう)

何故今から「おせっかいし隊」かといいますと二週間を過ぎやっと家の片づけが始まっているからです。(我が家もです)
そこでまず近所の方からお声替えをしたところ、私もそこそこの年ですが、私のお兄さんお姉さん方々がお年を召してらっしゃって、うちもお願いとの声がありました。できる時間でできること(熊本弁で でくっしこ)をやることに決めました。
皆様から頂きました「支援金」は、第一段階は、「おせっかいし隊」で使用するの土嚢袋や軍手など使わせていただくと思います。二段階三段階四段階・・・・・末に町屋の復興へ手助けできたならと思っております。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
代表 上村元三

13100783_1081712821913968_4068528589220335077_n 13119102_1081712841913966_765764675169214270_n 13094144_1081712851913965_7300420914177825937_n

FP1

FP1

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

20160515 おせっかいし隊活動報告

2016年5月15日(日)晴天 「おせっかいし隊」場所:正立寺(横手) がれきの撤去、お堂の拭き掃除 午前の部 谷口隊員(メンバーの河野隊員の熊大時代の先輩、東京から)・高口隊員(源zo-neで一番 …

20160614 近況報告

2016年6月14日(火)町屋・耐震・設計などの先生集結、ランチ会議。 プロジェクト隊員含め十数名。 この後、ピュアリーさん、河端町の町屋、早川倉庫さん、料理屋さん町屋診断続行中。 今晩18時半 …

20160519 近況報告

2016年5月19日(木) 熊本地方ちょいと暑くなってまいりました。日陰はちょうど良いのですが。 それに蚊が発生してきました。 6月半ばには、梅雨が・・・・あのどくとくの蒸し暑い梅雨が・・・。 今日只 …

20160511 おせっかいし隊活動報告

5月11日(水)福岡より「おせっかいし隊」香薫寺から小林隊員・小林さんのマラソンお仲間の渡辺隊員・Hisayo隊員・洋子隊員駆けつけていただきました。 長丁場でお手伝いいただきました。ありがとうござい …

20161015 復興ベース活動

2016年10月15日(土)復興ベース(仮)片づけ二回目 「おせっかいし隊」 吉野事務局長、宮本隊員、清家隊員、岡部隊員、伊藤隊員、真理隊員で、中の解体。 私は、清永邸のがれきの撤去。 まだまだ月面へ …